ビッグローブ光 インターネット接続設定方法
説明
ビッグローブ光の接続設定を初めて行う方向けにご案内いたします。
既に接続設定が済んでいて、設定を見直したい場合は「接続設定方法」からご確認ください。
事前確認
工事予定日前までにNTT レンタル機器含めた配線を済ませておいてください。
工事予定日は、郵送する「開通のご案内」(ハガキ)で確認いただけます。詳しくは、以下をご確認ください。
工事予定日を確認したい
立ち会いが必要な派遣工事の場合は、工事完了後に接続設定をおこなってください。
立ち会いの必要がない無派遣工事の場合は、工事予定日の翌日以降に接続設定をおこなってください。
接続設定には、入会資料(「BIGLOBE会員証」または「接続ID通知書」)に記載されている、ユーザIDおよび接続パスワードが必要です。
入会資料は、BIGLOBE入会後、1週間程度で郵送されますが、郵便事情等により入会資料が届かない場合は、Webから必要な情報を確認し、接続設定をおこなってください。
詳しい手順は、以下をご確認ください。
開通工事日に入会資料が未着の場合(ビッグローブ光)
工事完了後の開通数日間は、IPv6接続の「IPv6オプション」は設定されていません。以下の「接続設定方法」を参考にしてIPv4接続で接続設定をおこなってください。
「IPv6オプション」の設定タイミングは、以下の「接続設定方法」をご確認ください。
ビッグローブ光 接続設定方法
接続設定の詳細手順。ご利用環境に応じた内容をご確認ください。
- 光電話の契約あり
- 光電話対応ルータによる接続設定手順
- 光電話の契約なし
- Wi-Fiルータ経由で接続する場合
Wi-Fiルータによる接続設定手順(光電話なし) - ONU/VDSLモデムとパソコンをLANケーブル直結する場合
ONU/VDSLモデムとLANケーブル直結によるIPv4接続設定手順(Windows10/11)
ONU/VDSLモデムとLANケーブル直結によるIPv4接続設定手順(Mac(OS X))
配線、接続設定の情報は以下のページからもご確認いただけます。
「ビッグローブ光」接続設定方法
また、宅内でインターネットを無線LAN(Wi-Fi)で利用する場合の設定方法は、以下の情報をご参照ください。
無線LAN接続設定(宅内)
「IPv6オプション」(IPv6接続)が利用可能になるタイミング
ビッグローブ光が開通する工事予定日/転用予定日/事業者変更予定日の当日から数日後に、BIGLOBE側で「IPv6オプション」の設定を行います。
※工事予定日/転用予定日/事業者変更予定日は、BIGLOBEからお届けする「開通のご案内」(ハガキ)で確認できます。
※設定の完了は、開通状況により前後する場合があります。
「IPv6オプション」の設定が済みましたら利用可能になります。設定後の接続設定については、以下の内容をご確認ください。
■ IPv6オプション対応ルータをご利用の場合
配線後、IPv6オプション対応ルータの電源をONにします。
IPv6オプション対応ルータが起動すると自動判定機能により「IPv6オプション」を検出した場合、設定を自動的に変更して再起動後、IPv6接続に切り替わります。
再起動後、IPv6によるインターネット接続をご利用いただけます。IPv4接続設定(PPPoE設定)は不要です。
※自動判定がうまく機能せずIPv6接続に切り替わらない場合は、電源をOFF/ONするか、PPPoE設定を削除してみてください。
※市販のIPv6オプション対応ルータで接続ができない場合は、ご利用のルータの製造元、販売元にお問い合わせください。
■ IPv6オプション対象外のWi-Fiルータを利用する場合
Wi-Fiルータの取扱説明書などを確認して、「接続設定方法」でIPv4接続設定(PPPoE設定)をおこなってください。
ビッグローブ光 接続設定に関するよくある質問
IPv6接続に関するよくある質問
IPv6オプションに対応しているルータを教えてほしい
IPv6オプションを正しく利用できているか確認したい
「IPv6オプション」に関するよくある質問
接続トラブルに関するよくある質問
接続設定までおこないましたがインターネットにつながりません。どうしたらいいですか
ビッグローブ光 急にインターネットにつながらなくなった