BIGLOBE 退会後も料金の請求(引き落とし)が続く理由を知りたい
説明
BIGLOBEのご利用料金は、ご利用月より2~6カ月遅れてご請求をさせていただいております。
そのため、退会月のご利用料金をお支払いただくまで、退会完了後もしばらくご請求は発生いたします。
退会後も、退会翌月より8カ月間は「利用明細」のページにログインすることで、ご利用料金の確認/印刷が行えます。
(例:2022年5月退会の場合、2023年1月末まで確認できます)
ユーザIDとBIGLOBEパスワードでログインしてください。
※退会後はログインメールアドレスは利用できなくなります。「ユーザID」でログインしてください。
※ユーザIDとBIGLOBEパスワードの初期値は、お送りした「BIGLOBE会員証」に記載されています。退会後もユーザIDとBIGLOBEパスワードを大切に保管してください。
利用明細にログインできない場合は、 「よくあるケース」をご参照ください。
ご利用料金の請求タイミング
解約や退会をしても、請求はすぐに停止にはなりません。一定期間、請求は続きます。
退会による違約金や工事費などの新たなご請求が発生するため金額が高くなる場合があります。
退会月のご利用料金の請求タイミングについては、以下のページをご参照ください。
退会月の料金は、いつ請求されますか
ご利用料金の一般的なご請求タイミングについては、以下のページをご参照ください。
利用料金が請求されるタイミングを知りたい
退会や解約ができているか確認する
退会・解約したつもりが、サービスの契約が一部残っているなどにより、
ご請求が続いている場合があります。
サービスの契約が残っているかどうかは、マイページ
にログインをしてご確認ください。
※解約がされていないサービスが残っている場合は、マイページにログインができ、契約中のサービスを確認できます。
退会が完了している場合、マイページにはログインできません。
契約している接続サービスを確認したい
契約しているオプションサービスを確認したい
退会にともなうご請求のよくあるケース
220円(税込)の請求が続いている理由には、以下の①②が考えられます。
①「ベーシック」コースの契約が残っている場合
②口座振替/自動払込手数料の支払い(KDDI請求を口座振替でお支払いになっていた場合のみ)
①の「ベーシック」コースの契約が残っている場合とは、
「BIGLOBEモバイル」を解約された際、「ベーシック」コース(月額220円(税込))のご契約が継続となっているケースです。
「ベーシック」コースについては、こちら
「ベーシック」コースのご契約が不要な場合、解約のお手続きが必要となりますので、下記のWebページからお手続きをお願いします。
退会手続き案内ページ
※退会手続きの前に、退会手続きにともなう注意事項を必ずご確認ください。
②の口座振替/自動払込手数料(220円(税込)/回)の支払いとは、KDDI請求を口座振替でお支払いになっていた場合のみ、退会をされた月以降も、通常、4カ月後までKDDI株式会社より手数料のご請求が続きます。
口座振替/自動払込手数料のご請求は、「利用明細」では確認できません。手数料については、KDDI株式会社までお問い合わせください。
支払いがつづく詳しい理由については、以下をご確認ください。
【KDDI請求】 退会後も口座振替手数料が請求される理由を知りたい
そのため、有料オプションサービスの解約前の利用料金が、翌月・翌々月に請求されます。
請求タイミングについては、こちら。
また、一部のオプションサービスは料金の確定が1カ月遅れる場合があります。詳しくは、こちら。
例)KDDI請求の場合
4月に有料オプションサービスを解約をした場合、7月の請求より解約した利用料が停止されます。
5月と6月の請求は、解約前の3月と4月の利用月分なので有料オプションサービス利用料が、まだ請求に含まれています。
退会日までの約2カ月間、有料オプションサービスの契約は継続され、利用料金がかかります。
請求書(請求明細)や領収書の発行は行っておりません。発生する利用料金の確証(証明書面)が必要な場合は、お客さまご自身で利用明細を印刷してください。
※確証(証明書面) として経費精算などにお使いいただけるかは、事前に提出先へご確認ください。