Wi-Fiルータによる接続設定手順(光電話なし)(ビッグローブ光/フレッツ光/ドコモ光)
- 対象サービス
- ビッグローブ光
- フレッツ光(*1)
- ドコモ光
- 対象機器
- ・BIGLOBEがレンタル提供しているルータ(「接続機器(無線LAN付き)」)
- ・市販のWi-Fiルータ
光電話を利用していない方が、Wi-Fiルータ経由でインターネットに接続するための設定方法です。
光電話を利用されておらず、BIGLOBEの上記の対象サービスと対象機器でインターネットを利用するための接続設定です。
Wi-Fiルータのほかに、BIGLOBE会員証(または接続ID通知書)と接続するスマホやパソコンなどをご用意ください。
機器の配線後、無線LAN(Wi-Fi)の設定を行ったのち、接続設定を行うことでインターネットに接続できます。
手順1:Wi-Fiルータによる配線
光回線設備からの機器の配線をおこないます。光回線設備の種別によって配線の仕方が異なります。
詳しい配線の仕方は、ルータのマニュアルや取扱説明書をご確認ください。
※機器により端子の表記が異なる場合があります。Wi-Fiルータを市販ルータと記載しています。
光コンセントの場合
回線終端装置(ONU)とWi-FiルータをLANケーブルで接続します。
モジュラージャック(VDSL方式 主に、マンションタイプの方)
VDSLモデムとW-FiルータをLANケーブルで接続します。
LANポート(LAN配線方式 主に、マンションタイプの方)
LANポートの差込口とWi-FiルータをLANケーブルで接続します。
手順2:無線LAN(Wi-Fi)の設定
Wi-FiルータのSSIDとパスワード(暗号化キー、セキュリティキー)を確認し、Wi-Fiでつなぐスマホやパソコンに設定します。 SSIDとパスワード(暗号化キー、セキュリティキー)は、ルータ本体の側面・底面に記載されています。
無線LAN(Wi-Fi)を利用するくわしい設定方法は、以下のページをご確認ください。
無線LAN接続設定(宅内)
手順3:インターネットの接続設定
ご利用の対象サービスによって接続設定方法が異なります。
ビッグローブ光
Wi-FiルータがIPv6オプション対応しているかどうかを確認します。
IPv6オプションに対応しているルータを教えてほしい
■ビッグローブ光 IPv6オプション対象外のWi-Fiルータを利用する場合
Wi-Fiルータの取扱説明書を確認して、PPPoE設定を以下の設定値でおこなってください。設定値は、会員証(または接続ID通知書)に記載されているユーザIDと接続パスワードを入力します。
ユーザ名(接続アカウント) | BIGLOBEのユーザID@biglobe.ne.jp 例)abc12345@biglobe.ne.jp ※ユーザIDは、必ず半角で入力してください。 |
---|---|
パスワード | 接続パスワード(BIGLOBE会員証に記載) ※パスワードは、必ず半角で入力してください。大文字・小文字を区別しますので注意して入力してください。 |
設定ができたら、インターネットのPPPoE設定によるIPv4接続設定は完了です。
BIGLOBEのインターネット接続をご利用いただけます。
※市販のWi-Fiルータで接続ができない場合は、ご利用のルータの製造元、販売元にお問い合わせください。
■ビッグローブ光 IPv6オプション対応のWi-Fiルータを利用する場合
「IPv6オプション」が設定されているかどうかで、接続設定方法が異なります。
「IPv6オプション」の設定の完了をメールでお知らせしています。
「IPv6オプション」の設定は、工事予定日/転用予定日/事業者変更予定日の当日から数日以内に行われます。
「IPv6オプション」が設定されて利用可能になるタイミングの詳細は、以下をご確認ください。
「IPv6オプション」が利用可能になるタイミングを知りたい
■「IPv6オプション」が設定済みの場合(おおよそ工事予定日/転用予定日/事業者変更予定日の当日から数日後)
接続設定の操作は不要で、Wi-Fiルータの電源をONにします。
Wi-Fiルータが起動すると自動判定機能により「IPv6オプション」を検出した場合、設定を自動的に変更して再起動後、IPv6接続に切り替わります。
再起動後、IPv6によるインターネット接続をご利用いただけます。PPPoE設定は不要です。
※自動判定がうまく機能せずIPv6接続に切り替わらない場合は、電源をOFF/ONするか、PPPoE設定を削除してみてください。
※市販のWi-Fiルータで接続ができない場合は、ご利用のルータの製造元、販売元にお問い合わせください。
■「IPv6オプション」が未設定の場合(おおよそ工事予定日/転用予定日/事業者変更予定日の当日から数日以内)
Wi-Fiルータの取扱説明書を確認して、PPPoE設定を以下の設定値でおこなってください。
BIGLOBEがレンタル提供しているWi-Fiルータの「接続機器(無線LAN付き)」の取扱説明書は、以下より参照いただけます。
「接続機器(無線LAN付き)」 機器別のマニュアル
設定値は、会員証(または接続ID通知書)に記載されているユーザIDと接続パスワードを入力します。
ユーザ名(接続アカウント) | BIGLOBEのユーザID@biglobe.ne.jp 例)abc12345@biglobe.ne.jp ※ユーザIDは、必ず半角で入力してください。 |
---|---|
パスワード | 接続パスワード(BIGLOBE会員証に記載) ※パスワードは、必ず半角で入力してください。大文字・小文字を区別しますので注意して入力してください。 |
設定ができたら、インターネットのPPPoE設定によるIPv4接続設定は完了です。
BIGLOBEのインターネット接続をご利用いただけます。
※市販のWi-Fiルータで接続ができない場合は、ご利用のルータの製造元、販売元にお問い合わせください。
フレッツ光(*1)/ドコモ光の場合
Wi-Fiルータの取扱説明書を確認して、PPPoE設定を以下の設定値でおこなってください。
BIGLOBEがレンタル提供しているWi-Fiルータの「接続機器(無線LAN付き)」の取扱説明書は、以下より参照いただけます。
「接続機器(無線LAN付き)」 機器別のマニュアル
設定値は、会員証(または接続ID通知書)に記載されているユーザIDと接続パスワードを入力します。
ユーザ名(接続アカウント) | BIGLOBEのユーザID@biglobe.ne.jp 例)abc12345@biglobe.ne.jp ※ユーザIDは、必ず半角で入力してください。 |
---|---|
パスワード | 接続パスワード(BIGLOBE会員証に記載) ※パスワードは、必ず半角で入力してください。大文字・小文字を区別しますので注意して入力してください。 |
設定ができたら、インターネットのPPPoE設定によるIPv4接続設定は完了です。
BIGLOBEのインターネット接続をご利用いただけます。
※市販のWi-Fiルータで接続ができない場合は、ご利用のルータの製造元、販売元にお問い合わせください。
【ご注意】
上記のPPPoE設定は、IPv4接続のための設定方法です。
「IPv6オプション」を申し込みされてIPv6接続をする場合、通常、IPv6オプション対応のルータであれば、接続設定は不要です。
ルータの自動判定機能により「IPv6オプション」を検出して設定を自動的に変更して再起動後、IPv6接続に切り替わります。
※自動判定がうまく機能せずIPv6接続に切り替わらない場合は、電源をOFF/ONするか、PPPoE設定を削除してみてください。
- (*1)「フレッツ光」の提供名称は、下記のいずれかになります。
BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「ひかり」コース
「ひかり」コース
(受付終了)BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「Bフレッツ」コース
(受付終了)BIGLOBE光 with フレッツ「ひかり」「Bフレッツ」両コース
(受付終了)「Bフレッツ」コース