ONU/VDSLモデムとLANケーブル直結によるIPv4接続設定手順(Windows10/11)(BIGLOBE光/フレッツ光/ドコモ光)
- 対象サービス
- BIGLOBE光
- フレッツ光(*1)
- ドコモ光
- ■BIGLOBE光 ファミリー10ギガタイプ/マンション10ギガタイプ、フレッツ 光クロス、ドコモ光10ギガをご利用の場合は対象外です。
ONU/VDSLモデムとパソコンをLANケーブルで直接接続して利用する際のWindows10/11パソコンにIPv4接続(PPPoE方式)を設定する方法です。
[ご注意]
ルーターやホームゲートウェイを経由してWindows10/11パソコンを利用する場合には、本設定は不要です。
- ONU(回線終端装置)/VDSLモデムとWindows 10/11 パソコンを直接LANケーブルで接続します。
- コントロールパネルを表示します。
 【Windows 10の場合】
 [スタート]→[Windows システムツール]→[コントロール パネル]の順にクリックしてください。
 【Windows 11の場合】
 [スタート]→「すべてのアプリ」→[Windows ツール]→[コントロール パネル]の順にクリックしてください。
- 「ネットワークと共有センター」から「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリックします。
 ※画面はWindows 10の例です。
- インターネット サービス プロバイダ(ISP)の情報を入力する画面を表示します。
【Windows 10の場合】
 [インターネットに接続します] → [新しい接続をセットアップします(S)] → [ブロードバンド(PPPoE)(R)]の順にクリックしてください。
 【Windows 11の場合】
 [インターネットに接続します] → [ブロードバンド(PPPoE)(R)]の順にクリックしてください。
 【ご注意】
 「既存の接続を使用しますか?」の画面が表示された場合は「いいえ、新しい接続を作成します(C)」を選択し「次へ(N)」をクリックしてください。
- インターネット サービス プロバイダ(ISP)の画面で、以下のようにBIGLOBEの情報を設定します。
 ※接続名は、例として「BIGLOBE」と設定しています。
 ※画面はWindows 10の例です。
 会員証が未着の場合、接続パスワードがご不明の場合は、以下のページをご参照ください。- ユーザ名(接続アカウント) - BIGLOBEのユーザID@biglobe.ne.jp 
 例)abc12345@biglobe.ne.jp
 ※ユーザIDは、必ず半角で入力してください。- パスワード - 接続パスワード(BIGLOBE会員証に記載) 
 ※パスワードは、必ず半角で入力してください。大文字・小文字を区別しますので注意して入力してください。
 BIGLOBE会員証が届かない
 接続パスワードが分からない/忘れた
 
- 右下にある「接続」をクリックしてインターネットにつながれば設定は完了です。
 【ご注意】
 「◎◎◎ に接続中...」の画面では、「スキップ(S)」を選択します。
 「接続の使用準備ができました」の画面が表示されましたら、「閉じる(C)」をクリックします。
- 設定後、パソコンを起動してインターネットにつなげるには、手動でダイヤルアップ接続操作をする必要があります。
 ダイヤルアップ接続する操作手順の一例は、以下のとおりです。
 【Windows 10の場合】
 デスクトップ画面右下の地球マークを左クリック → 設定した接続名「BIGLOBE」をクリック → ダイヤルアップ画面で[接続]をクリックします。
 【Windows 11の場合】
 Windowsのスタートメニューの[設定] → [ネットワークとインターネット] → ダイヤルアップ画面で設定した接続名「BIGLOBE」を選び[接続]をクリックします。
設定は以上です。
- (*1)「フレッツ光」の提供名称は、下記のいずれかになります。
 BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「ひかり」コース
 「ひかり」コース
 (受付終了)BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「Bフレッツ」コース
 (受付終了)BIGLOBE光 with フレッツ「ひかり」「Bフレッツ」両コース
 (受付終了)「Bフレッツ」コース
