メールアプリの設定をしたい :MeMO Pad HD7(IMAP)
以下の手順で設定してください
- ホーム画面の下部から「メール」をタップする。
- メールアカウントが設定されていない場合は、[メールアカウント]画面が表示されるので、[メールアドレス][パスワード]を入力し、[次へ]をタップする。
 (メールアカウントがすでに設定されている場合は、[設定]から[アカウントを追加]をタップして追加します。)メールアドレス 
 ※必須BIGLOBEメールアドレスを入力 パスワード 
 ※必須BIGLOBE会員証に記載の「BIGLOBEパスワード」を入力 
 ※パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。
 【注意】「接続パスワード」ではありません。
- [アカウントの種類]で[IMAP]をタップする。
- IMAPサーバーの設定を「mail.biglobe.ne.jp」に変更し、「次へ」をタップする。(そのほかの項目は変更不要) 
 ユーザ名 BIGLOBEメールアドレスを入力 
 ※自動入力されている場合は、入力の必要はありません。パスワード 手順3と同じ「BIGLOBEパスワード」を入力 
 ※自動入力されている場合は、入力の必要はありません。IMAPサーバー 
 ※必須mail.biglobe.ne.jp セキュリティの 
 種類「なし」 ポート 143 IMAPパスの 
 プレフィックス入力しない 
- [送信サーバーの設定]変更不要なため、そのまま[次へ]をタップする。 
 
- 引き続き、送受信に関する設定の画面が表示されたら、必要に応じて設定を行い、[次へ]をタップする。 
【各項目の設定について】 
 受信トレイを確認する頻度
 BIGLOBEメールサーバーと同期する頻度を指定します。
 自動(プッシュ)
 メールの受信をリアルタイムで通知します。(電池の消耗が早くなります)
 ○分後:設定した間隔でBIGLOBEメールサーバーと同期します。
 自動確認しない:BIGLOBEメールサーバーと手動で同期します。
 同期する日数:サーバーが何日前に受信したメールから同期するかを設定します。
 
 ■いつもこのアカウントでメールを送信
 チェックすると、常にBIGLOBEのメールアドレスからメールを送信します。
 ■メールの着信を知らせる
 チェックすると、メールの着信をお知らせします。
 ■このアカウントからメールを同期する
 チェックすると、パソコンとスマートフォンのどちらでメールを登録、変更しても、両方に反映されます。
 ■Wi-Fiへの接続時に添付ファイルを自動的にダウンロードする
 チェックすると、Wi-Fi接続時に、メールに添付されているファイルを自動的にダウンロードします。
- [アカウントの設定が完了しました。]と表示されるので、このアカウント情報に名前をつける場合はアカウント名を入力し(任意)、[次へ]をタップする。 
 
- [受信トレイ]が表示されたら、設定完了です。
設定手順
うまく送受信ができない場合の対処法は以下のページをご確認ください。
*画像内に掲載の氏名、メールアドレスは、説明をわかりやすくするためのイメージです。
*MeMO Pad HD7のご利用に関するご質問、詳しい操作方法は、ASUS社までお問い合わせください。
