BIGLOBEモバイル SIMカードの種別変更するときの注意すべき点を教えてください
説明
- ・
- 「SMS機能付きデータSIM」の申込受付終了について
「SMS機能付きデータSIM」の新規の申し込み、および「データSIM」から「SMS機能付きデータSIM」への変更を伴う種別変更・タイプ変更の申し込みをタイプD/タイプAの両方で受付を終了しました。
また、シェアSIMでの追加申し込みも受け付けを終了しました。
なお、「SMS機能付きデータSIM」をご利用中のお客さまは、受付終了後も引き続きご利用いただけます。
BIGLOBEモバイルでご利用のSIMカードの種別がデータSIM、SMS機能付きデータSIMをご利用の場合、下記のとおり音声通話SIMに種別変更するパターンとデータSIMに種別変更するパターンで変更できます。
種別変更の申し込みは、パターンによって異なります。以下に内容をご確認のうえ、お申し込みを行ってください。
<音声通話SIMに種別変更できるパターン>
- タイプD
- データSIM → 音声通話SIM
SMS機能付きデータSIM → 音声通話SIM - タイプA
- SMS機能付きデータSIM → 音声通話SIM
- <申し込みページ>
データSIMから音声通話SIMへの変更
<データSIMに種別変更できるパターン>
- タイプD
- SMS機能付きデータSIM → データSIM
- <申し込みページ>
SIMカード種別変更
種別変更ができないSIMについて
音声通話SIMは、データSIM及びSMS機能付きデータSIMに種別を変更することはできません。
料金について
1回(SIMカード1枚)のお申し込みで、SIMカードタイプ変更手数料3,300円と、SIMカード準備料433.4円がかかります。
※複数枚まとめての申し込みはできません。
音声通話SIMに種別変更する場合、音声通話オプション月額利用料が追加でかかるようになり、月額料金は音声通話SIMお受け取りの翌月から変更になります。
また、別途、SIMカード毎に、通話料、SMS送信料、ユニバーサルサービス料および電話リレーサービス料がかかります。
変更前のデータSIMが020から始まる電話番号であった場合、変更後には、ユニバーサルサービス料のお支払いが必要となります。
ご利用の電話番号について
データSIMに種別変更する場合、SIMカードの電話番号は変更となります。
音声通話SIMに種別変更する場合の電話番号は、以下のとおりです。
- ・
- MNPなしでお申し込みの場合は、新規の電話番号に変更となります。
- ・
- MNPありでお申し込みの場合は、現在お使いの携帯電話番号を引き継ぐように変更となります。
スマートフォンやデータ端末の確認について
お手持ちのスマートフォン、データ端末によって、利用できるSIMカードのタイプ・サイズが異なります。
以下のページを参考に、事前によくお確かめのうえ、お申し込みください。
「BIGLOBEモバイル」動作確認端末一覧
お届け時期について
SIMカードは、BIGLOBEにご登録の住所にお届けします。不正利用防止のため転送はできません。
データSIMに種別変更する場合や音声通話SIMにMNPなしで種別変更する場合のお届け時期は、以下のとおりです。
- ・
- 通常、お申し込みから2日~1週間程度でSIMカードをお届けします。また、物流の関係で日程が前後することがあります。あらかじめご了承ください。
音声通話SIMにMNPありで種別変更する場合のお届け時期は、以下のとおりです。
- ・
- 本人確認の完了後、SIMカードを発送いたします。本人確認書類に不備等がない場合、2日~1週間程度でお届けします。また、物流の関係で日程が前後することがあります。あらかじめご了承ください。
お申し込み前に準備するもの
データSIMに種別変更する場合、準備いただくものはありません。
音声通話SIMに種別変更する場合に準備いただくものは、以下のとおりです。
MNPなし(新規で電話番号を取得する)でお申し込みの場合は、「本人確認書類データ」をご準備ください。
MNPありで現在お使いの携帯電話番号を引き継ぐ場合は、「本人確認書類データ」と「MNP予約番号(有効期間が12日以上残っているもの)」をご準備ください。
新しいSIMカードへの切り替えについて
データSIMに種別変更する場合、新しいSIMカードは、到着後すぐにご利用いただけます。変更前のデータSIMは、新しいカードが着荷したことをBIGLOBEが確認した月の翌月以降、ご利用できなくなります。
音声通話SIMに種別変更する場合のSIMカードの切り替えは、以下のとおりです。
- ・
- 音声通話SIMお受け取り月の月末まで、データSIMはご利用いただけます。
- ・
- 音声通話SIMお受け取り月は、データ、音声両方のSIMをご利用いただけます。その間の通信容量は2つのSIM利用量の合算をカウントさせていただきます。
MNPなし(新規で電話番号を取得する)でお申し込みの場合は、音声通話SIMはお客さまお受け取り後、すぐにご利用いただけます。
MNPありで現在お使いの携帯電話番号を引き継ぐ場合は、モバイル契約情報にログインし「MNP開通手続き」を行うと新しいSIMカードが利用できるようになります。MNP開通手続きのお申し込みがなかった場合は、お客さまが商品をお受け取りになった日の翌々日を目処にBIGLOBEが手続きを完了します。
モバイル契約情報
端末の設定・サービスの利用変更について
新しいSIMカードに変更後、ご利用端末でAPN設定の再設定が必要となる場合があります。
BIGLOBEモバイル 接続設定方法
その他の注意点について
SIMカード種別変更のお申し込み後のキャンセルはできません。
2022年6月30日以前に音声通話サービスをお申し込みされた場合、サービス開始日の翌月を1カ月目として12カ月間の最低利用期間があります。
最低利用期間内に「BIGLOBEモバイル」を解約するかシェアSIM(音声)を解約した場合、音声通話サービス契約解除料がかかります。SIMカード種別変更を行った場合、最低利用期間は継続されます。
2022年7月1日以降に音声通話オプションをお申し込みされた場合、音声通話サービス契約解除料はかかりません。
タイプDで5Gをご利用中のお客さまがSIMカード種別変更およびSIMカードサイズ変更を行うと、通信規格がLTEの状態に戻ります。また、データSIMの場合は上記のほかSIMカード再発行を行った際もLTEの状態に戻ります。必要に応じて再度通信規格の変更手続きを行ってください。なお、SMS機能付きデータSIMは5Gへの切り替え手続きはできません。
変更後のデータSIMは、着荷したことをBIGLOBEが確認した月の月末まで、再度SIMカード種別変更を行うことはできません。
シェアSIMの種別変更については、以下をご覧ください。
シェアSIMカード種別・サイズ・タイプの変更
- ・
- SIMカードのサイズをnano SIMからmicro SIMへ、micro SIMから標準SIMへ等、SIMカードのサイズを変更する際の注意事項は、以下のページを参照してください。
SIMカードのサイズ変更するときの注意すべき点を教えてください - ・
- 毎月のプランを変更する際の注意事項は、以下のページを参照してください。
プラン変更するときの注意すべき点を教えてください - ・
- NTTドコモの回線(タイプD)とauの回線(タイプA)との間で、SIMカードのタイプを変更する際の注意事項は、以下のページを参照してください。
SIMカードのタイプ変更(タイプD/タイプA)するときの注意すべき点を教えてください