BIGLOBEモバイル SIMカードの種別変更するときの注意すべき点を教えてください
説明
- ■「SMS機能付きデータSIM」の申込受付終了について
- 「SMS機能付きデータSIM」の新規の申し込み、および「データSIM」から「SMS機能付きデータSIM」への変更を伴う種別変更・タイプ変更の申し込みをタイプD/タイプAの両方で以下の日程より受付を終了いたします。
また、シェアSIMでの追加申し込みも以下の日程で終了となります。 - ・Webでの受付終了: 2022年8月31日(水)受付分をもって終了
・電話での受付終了: 2022年8月30日(火)受付分をもって終了 - なお、「SMS機能付きデータSIM」をご利用中のお客さまは、受付終了後も引き続きご利用いただけます。
詳しくは、以下のページをご確認ください。
SMS機能付きデータSIMおよびシェアSIM(SMS)の申込受付終了について
BIGLOBEモバイルでは、音声通話SIMから、SMS機能付きデータSIMおよびデータSIMへの種別変更はできません。
SMS機能付きデータSIMおよびデータSIMから音声通話SIMへ種別変更することができます。
データSIMから音声通話SIMへの変更
種別変更をする際、注意すべき点は下記をご参照ください。
料金について
- ・
- SIMのお申し込みごとに、SIMカード種別変更手数料3,300円(税込)、SIMカード準備料433.4円(税込)が必要になります。
お届け時期について
- ・
- SIMカードは、BIGLOBEにご登録の住所にお届けします。不正利用防止のため転送はできません。 通常、お申し込みから2日~1週間程度でSIMカードをお届けします。 また、物流の関係で日程が前後することがありますのでご了承ください。
- ・
- 変更前のSIMカードは、変更後のSIMカードの着荷をBIGLOBEが確認した日の当月末で利用不可となります。
利用開始の手続きについて
- ・
- MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用して現在お使いの携帯電話番号を引き継ぐ場合は、新しいSIMカードの到着後に「MNP開通手続き」が必要となります。
MNP(携帯電話番号ポータビリティ)開通の手続き方法 :「BIGLOBEモバイル」
その他の注意点
- ・
- SIMカード種別変更のお申し込み後のキャンセルはできません。
- ・
- SIMカード種別変更お申し込み中は、変更後のSIMカードの着荷をBIGLOBEが確認した日の当月末まで再度の申し込みはできません。
- ・
- 変更後のSIMカードお受け取り月に、変更前のSIMカードのご利用期間が重複する場合は、その間の通信量は2つのSIM利用量の合算をカウントさせて頂きます。
- ・
- タイプDで5Gをご利用中のお客さまがSIMカード種別変更を行うと、通信規格がLTEの状態に戻ります。必要に応じて再度、通信規格の変更手続きを行ってください。なお、SMS機能付きデータSIMは5Gへの切り替え手続きはできません。
- ・
- SIMカードサイズの変更も同時に行えます。
- ・
- シェアSIMのSIMカード種別の変更はできません。
シェアSIMの、SIMカード種別を変更できますか :「BIGLOBEモバイル」
【ワンポイント】
SIMカードの種別変更は、以下のページからお手続きができます。
「BIGLOBEモバイル」SIMカード種別変更
- ・
- SIMカードのサイズをnano SIMからmicro SIMへ、micro SIMから標準SIMへ等、SIMカードのサイズを変更する際の注意事項は、以下のページを参照してください。
SIMカードのサイズ変更するときの注意すべき点を教えてください - ・
- 毎月のプランを変更する際の注意事項は、以下のページを参照してください。
プラン変更するときの注意すべき点を教えてください - ・
- NTTドコモの回線(タイプD)とauの回線(タイプA)との間で、SIMカードのタイプを変更する際の注意事項は、以下のページを参照してください。
SIMカードのタイプ変更(タイプD/タイプA)するときの注意すべき点を教えてください