Windows 10 「メール」設定方法(POP)
スタート画面の「メール」でBIGLOBEメールを利用する場合は、以下の手順で設定してください。
IMAPをご利用の場合は、手順が異なります。
IMAPの設定手順をご確認ください。
メールソフトでBIGLOBEメールをご利用いただけるのは、BIGLOBE接続コースをご利用の方のみです。
設定手順
- 画面左隅のWindowsアイコン
をクリックまたはタップする。
- 画面左上の[アカウント]をクリックまたはタップする。
- [アカウントの追加]をクリックまたはタップする。
- [その他のアカウント]をクリックまたはタップする。
- 表示された画面で「BIGLOBEメールアドレス」と「この名前を使用してメッセージを送信」「BIGLOBEパスワード」を入力し、[サインイン]をクリック
- 設定が終わると、完了画面が表示されるので[完了]ボタンをクリックまたはタップする。
-
メール アドレス ※必須 |
ご自身の「BIGLOBEメールアドレス」を入力 |
---|---|
この名前を使用してメッセージを送信 ※必須 |
メール送信時に、受信者側に表示される《差出人の名前》 ※通常は、ご自身の「氏名」「メールアドレス」等を入力します。 |
パスワード ※必須 |
BIGLOBE会員証に記載の「BIGLOBEパスワード」 ※パスワードを変更した場合は、変更後のパスワードを入力します。 【注意】「接続パスワード」ではありません。 |
BIGLOBEメールアドレスがご不明の場合は、マイページ でご確認ください。
BIGLOBEパスワードを忘れた場合
- ※
- 完了画面が出ない場合は、手動でセットアップを行う必要があります。詳細については、以下をご確認ください。
Windows 10の[メール]アプリを手動でセットアップする(POP)
以上で設定完了です。
過去3カ月以内に受信したメールは自動で取り込まれます。過去3カ月より前のメールを取り込む場合は、以下の手順で設定を行います。
過去(3カ月以上前)のメールを取り込む
- 画面左上の[アカウント]をクリックまたはタップする。
右側の「アカウントの管理」画面の、アカウントのリストから変更するアカウントをクリックする。 - 設定したアカウントを選ぶと以下の画面が表示されるので、[メールボックスの同期設定変更]をクリックまたはタップする。
- [ダウンロードするメールの期間]で「すべて」を選択し、[完了]をクリックまたはタップする。
以上で設定完了です。